ラベンダーカラー…紫色の化粧品、お店でよく見かけますよね。
使ったことのない方からすると、化粧品に紫…なんて、ちょっとギョッとしてしまうかもしれません。
顔色悪く見えない?
透明感が出るってホント??
お値段はピンキリあるけど、実力のほどは…???
気になっていたけどまだ試せていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今日は、ラベンダーカラーのコスメについてまとめます!
目次
ラベンダーカラーって?
ラベンダーとはシソ科ラヴァンドラ属の植物で、かおりの良い花を咲かせることで知られています。

この行の色が、HTMLで示すラベンダー色です。
実際のラベンダーの花の色とはちょっと違いますが、ピンクと紫の間の淡い紫色…きれいですね!
ラベンダーはハーブとしてもよく知られており、その香りで不安を取り除いたり不眠を解消するなど、古くから万能薬として使われてきたようです。
日本においても、19世紀ごろから使われ始めたようですよ。
ラベンダーの花と言うと紫色の花がもっともポピュラーですが、ピンクや白の花も咲かせるそうです。
テレビのロケ地にもなっている北海道の富良野のラベンダー畑が有名ですね♪
ラベンダーコスメにはどんな種類が?
さあ、さっそくどんなコスメアイテムにラベンダーカラーがあるのか見てみましょう!
ざっと調べてみたところ……、
- コントロールカラー
- 日焼け止め
- 化粧下地
- フェイスパウダー
- チーク
- リップ
- リップグロス
- アイシャドウ
- アイライナー
- ハイライト
- ネイルポリッシュ
- ジェルネイル
こんなにたくさんのアイテムがありました!
ラベンダーカラーのコスメだけでお化粧することすらできてしまいそうな勢い…これほどアイテムがあるということは、それだけ人気があるってことですね♪
これだけ注目されているなら、使わないってテはありません!




ラベンダーカラーのコスメの効果って??
たくさんの種類があるラベンダーカラーのコスメ。
ラベンダーカラーのコスメを使うことで、いったいどんな効果が得られるのでしょうか?




透明感が手に入る!
ラベンダーカラーのコスメを使うことで、カンタンに透明感を得ることができます。
ラベンダーカラーは黄みを飛ばしてくれるので、日本人特有の肌の黄色さを緩和してくれます。そのため、透明感が欲しければぜひメイクに取り入れてほしいのがラベンダーカラーなんです。
ラベンダーカラーで作る森の妖精のような透き通った肌や、血色の透けるような頬やくちびるは、特別な雰囲気やミステリアスな魅力を与えてくれますよ♪
※補足※
なぜラベンダーカラーが黄みを飛ばしてくれるのかというと、紫は黄色の補色にあたるためです。
紫は黄色の反対の色に当たるので、黄色の力を打ち消してくれるんです。
そのため、色白っぽさや色素の薄い感じを出したいなら、ダンゼン!ラベンダーカラーがおすすめなんです♡
顔色のトーンを上げてくれる!
透明感ともリンクしますが、たとえば化粧下地にラベンダーカラーのものをもちいると、それだけでお肌をワントーンアップしてくれるんです。
ブルーだけでは青白すぎ。ピンクだけでは血色感しか出ない。
そこで、二つの色の中間の色であるラベンダーカラーが、抜群に力を発揮してくれるんです!
もともと誰もが持っている自然な血色感であるピンク+色白っぽさを出すブルーが、なんとも自然にお肌のトーンを上げてくれるんですね♡
儚げな印象を与えることができる!
目元や頬にラベンダーカラーのコスメを使うことで、自然な血色感と透き通るような肌色が演出でき、いまにもフッと消えてしまいそうな、ふしぎで儚げな印象を与えることができるんです!
子供の頃に読んだ絵本に出てきた人魚姫や白雪姫、森の妖精たちやエルフ…ふしぎなほどに美しい物語の登場人物たちのような雰囲気を作りたければ、ぜひラベンダーカラーのコスメを使ってみてくださいね♪
おすすめラベンダーコスメと使い方♡
ここからは、ラベンダーカラーのコスメを使ったことのない人でもカンタンに取り入れることができるおすすめアイテムと、その使い方を紹介しますね!
これから商品するアイテムは、ブランドによって値段の差があります。
が、初めてラベンダーカラーのコスメを使うなら、手に取りやすいプチプラブランドやドラッグストアで購入できる商品から選んでみるのがいいと思います。
もし気に入ったら、ハイブランドの化粧品を試してみてもいいかもしれません♪
コントロールカラー
- 肌に透明感が欲しい!
- 最近、肌がくすんでファンデの色がぱっとしない…
…なんて悩みがあるなら、ぜひラベンダーカラーのコントロールカラーを使ってみてください!
顔にうすく塗布することで、メイク初心者でもカンタンに透明感がGETできます。
もしラベンダーカラーのコントロールカラーが手に入らなければ、ブルーのコントロールカラー+ピンクのコントロールカラーでも代用できます♡
アイシャドウ
- 目元がくすんでいる…
- 目元を華やかにしたい!
という方には、ラベンダーカラーのアイシャドウを試してみてほしいです。
上でも説明しましたが、黄くすみを解決してくれるのがラベンダーカラー。寝不足や疲れでハリを失い、くすんでしまった目元をパッと明るくしてくれますよ♪
アイシャドウそのものとしてラベンダーカラーを取り入れるのもOKですが、アイシャドウベース(下地)として取り入れるのもGOOD!
うす~くベースとしてラベンダーカラーを仕込むだけで、仕上がりがかなりかわります。ぜひお試しあれ!
チーク
- 血色がない
- 顔全体がくすんでいる
なんて方には、チークだけでもラベンダーカラーものを使ってみてほしいです!
ラベンダーカラーのチークは、血色感を引き立て、自然にポッと色づいたような頬を造り出してくれます。
ただし、ラベンダーカラーのチークはわりあい濃いめのチークが多い印象です。チークを使うときは決して塗りすぎることのないよう、少しずつとって塗ってくださいね。
ハイライト
- 肌にツヤ感がない!
これはもうラベンダーカラーのハイライトを使ってもらうしかない!
鼻筋を中心としたTゾーンや目元の凹凸感を出してくれるCゾーンに、サッとひとはけラベンダーカラーのハイライトを差し込んでみて♪
お顔全体のトーンを引き上げてくれるはずです。
ネイルカラー
- コスメでは取り入れづらい…
ならば、指先にラベンダーカラーのお化粧をしてみてください!
青みを帯びた淡いピンクはフェミニンであどけなく、つやっぽい指先を演出してくれるはず。ピンクみの強い「ラベンダーカラー」もあれば、青みの強い「ラベンダーカラー」もあるので、ご自身の一番好きなネイルカラーを探してみてくださいね♡




ラベンダーカラーのコスメ・まとめ
いかがでしたか?
最初はとっつきづらくて、使うのに勇気がいるラベンダーカラーのコスメ。
実際に使ってみると、本当に簡単に効果を得ることができますので、ぜひぜひ明日からのメイクに取り入れてみてくださいね♡