メイクの主役と言っても過言ではない、リップメイク。
リップメイクのテイストで、華やかになったり、かわいらしくなったり、儚げになったり…。子供の頃、おかあさんの口紅にあこがれた…なんて方も多いのではないでしょうか?
さて、リップメイクアイテムを新調しようかな~なんて化粧品売り場に行くと、たくさん商品がありますよね! それというのも、メイクの仕上がりを決定づける重要なパーツだからなのです。
でも、「口紅」「リップメイク」といっても、いまやアイテムがありすぎてよく分からないですよね…。
どんな種類があって、どう違うんだろう?
いまの流行はどんなアイテム?
この記事では、誰にも聞けないそんな疑問を解決します!
ということで、今日はリップメイクアイテムについてまとめていきますよ~!

目次
リップメイクの効果って?
そもそも、リップメイクをすることの効果ってなんでしょう?
歴史を紐解くと、およそ7万年前から口紅は使われていたようです。そのころの口紅の効果は「魔よけ」。耳や口など、身体に空いている穴から悪いものが入ってこないように、紅い色のものを身につけていた…というのが、口紅の始まりだとか。
また、エジプトでは紀元前3000年の口紅が出土しているので、こちらがルーツであるという説もあるようです。
調べてみると、か~な~り昔から口紅が使われていたようですね!
現代のメイクにおける口紅の役割は、
- 明るい印象にする
- 他人の目を集める
- ストレスを和らげる
- 自分に自信が持てる
- 積極的になれる
- エネルギッシュにみせる
…など、他人に対する視覚的な効果と、自分自身に対する精神的な効果があるとされているようです。
リップメイクの効果を上手に利用して、毎日を楽しくしたいですね!
リップの種類って?効果も紹介!
さあ本題です!
日進月歩のコスメ業界の目玉ジャンル。リップメイクアイテムを種類別に紹介しますね!
併せて、そのリップメイクアイテムの効果も紹介しますので、自分にぴったりくるアイテムはどれか、探してみてください♡
口紅、ルージュ
通常、「口紅」と言ったらこれを指します。
多くはスティックタイプの繰り出し式で、顔料とワックスに香料、保存料、界面活性剤などが加えられています。
色味はさまざまで、明るい色から暗い色、蛍光色から再度の低いものまで、幅広いバリエーションがあります。
また、パール入りもの、ラメ入りのもの、シアー(半透明な色)なもの、ひと塗りでグラデーションをつくれるもの(オンブレリップ)…などなど、色以外の面でもかなりの種類があります。
いちばんオーソドックスかつ選び甲斐があるのはこのアイテムです♪
塗り方によって様々な表現ができることが特徴で、くちびるに直に塗ったり、リップブラシにとって塗ったり、指にとってなじませたりなど、メイクテクニックの生きるアイテムでもあります。




リップペンシル、リップライナー
リップペンシル(リップライナー)は、くちびるの輪郭を描くためのアイテムです。
鉛筆のような削って使うタイプや、繰り出し式のものがあります。
口紅よりもしっかりとした線が引けるので、はっきりとしたくちびるを表現することができます。オーバーリップメイクをするときに重宝します。
口紅を塗る前の下地としてくちびる全体に塗っておくとくちべにの持ちをよくすることができますよ♪
リップグロス
リップグロスは、それ単体で使ったり、口紅に重ねて使うアイテムです。
通常はリキッド状で、ブラシやスパチュラに取って使います。
塗るとくちびるに光沢が増し、ツヤツヤしたくちびるを表現することができます♡
最近は、ニュアンスを変えてくれるリップグロスが注目されています。
たとえば、いつもの口紅に重ねることで透明感のあるカラーにしてくれるブルーグロスや、重ねると元気でフレッシュなカラーにしてくれるイエローグロスなどは、まだまだホットなアイテムです!
リキッドルージュ
リキッドルージュは、くちべにとリップグロスのいいとこどりなアイテムです。
文字通り液体状の口紅で、ブラシやスパチュラに取って使います。
ひと塗りするだけで口紅+リップグロスの、色づいてツヤツヤしたくちびるを表現できます♡
また、くちびるの潤いをキープしやすいことも特徴のひとつです。




マットリップ
マットリップは、光沢感のないくっきりしたくちびるを表現できるアイテムです。
昨年の秋冬からず~っと注目されてづけているリップメイクアイテムですね!
くっきりはっきり、くちびるの存在感を表現できる反面、マットリップを使うとモード感が出すぎてしまうこともあり、オフィスメイクでは浮いてしまうかも…。
一方、ばっちりメイク歓迎なパーティや結婚式では注目集めること間違いなし!
使いどころを見極めてくださいね!
また、普通の口紅よりもくちびるが乾燥しやすい商品が多いようです。
マットリップを塗る前に、しっかりくちびるを保湿してから使ってくださいね。




クレヨンリップ
クレヨンリップは、クレヨンや鉛筆のように持って使える形の口紅です。
発色がよいことで注目されました!
発色がよいがゆえに、メイク直しもカンタンです♡
一方、発色がよすぎて、重ねて塗るといかにも「口紅塗ってます」といったくちびるになってしまうかも…。
「ちょっと薄いかな…?」くらいがちょうど良かったりするので、塗りすぎないように注意して使いましょう!
ティントリップ
ティントリップは、くちびるの皮膚のごく浅い部分を染めるアイテム。
皮膚を染めるので、色が落ちにくいことが最大の特徴です!
また、くちびるの水分量によって発色が変わる商品などもあり、ちょっとしたマジックアイテムのようで面白いアイテムです。
一方、時間が経った後のティントは蛍光色に寄ることもあるようです。蛍光色になってしまった場合、人によってはくちびるの色が顔色とが合わず、くちびるが顔から浮いて見えてしまう…なんてことも。
さらに、「ティントは乾燥する!」という方も多いようです。ティントリップを使う前に、しっかりと保湿しておきましょう!




オイルルージュ
オイルルージュは、オイルのような柔らかなテクスチャーで、シアーな発色のリキッドルージュの一種です。
商品によって、オイルティントルージュであったり、オイルトリートメントルージュであったり、多機能な商品もあるアイテムです。
ナチュラルなのに色っぽく、ぽってりしたセクシーなくちびるを表現できるのが特徴で、リップメイク初心者でも扱いやすいアイテムです。
いつもの口紅以外にも挑戦してみたい…!なんて方ににはオイルルージュをオススメします!
色付きリップクリーム
色付きリップクリームは、文字通り、くちびるの保湿をするリップクリームに色が付いたものです。
淡いピンクからちょっとセクシーなボルドーまで、さまざまな色付きリップクリームが発売されています。
これが本当にすごい!
もともとリップクリームなのでくちびるの保湿はばっちり。しかもかなり発色のいい商品もあり、もはや「ただのリップクリームでしょ?」なんて言えません。
熾烈な口紅界に躍り出たダークホースともいうべきアイテムです。
もし、「どのタイプのリップメイクアイテムを試しても、くちびるが乾燥してしまうor荒れてしまう…」といったことに悩んでいる方がいたら、ぜひ色付きリップクリームを試してみてほしいです♪




リップトリートメント、リップ美容液
リップトリートメント(リップ美容液)は、くちびるの保護や保湿、ターンオーバー正常化などを促すアイテムです。
もともとトリートメントなのでメイクの主役になるはずもなく、あくまで陰の立役者にすぎなかった…のですが、最近は事情が変わりました。
なんと、色付きのリップトリートメントが台頭してきたのです!
トリートメントなのでくちびるが荒れるといったトラブルも少なく、しかもリップグロスのようなツヤ感とほのかで自然な色味もプラスしてくれる。
口紅ジプシーの方には救世主とも呼べるアイテムなのではないでしょうか?
色付きリップクリームとおなじように、「口紅をつけるとくちびるが乾燥してしまうor荒れてしまう」という方にはぜひ試していただきたいアイテムです♡
リップメイクアイテム・まとめ
いかがでしたか?
今回、私もリップメイクアイテムを書き出してみて、「こんなに種類があるんだ!」とびっくりしました。
今後もリップメイクアイテムには注目です!
なにこのアイテム!? すごい!! と思ったらブログで紹介しますので、ぜひ読んでみてくださいね♪