梅雨をすっとばして夏が来ちゃったのかな?ってくらい暑い日が続きますね!
夏のメイクトラブルとして筆頭に上がってくる「メイク崩れ」。いろいろな対策がありますが、みなさんどんな風にメイク崩れを防止していますか?
保湿しまくる! とか、 メイク直しできれいにする! とか…、
いっそのこと、崩れたらあきらめて一回顔を洗っちゃう…なんて方もいるのかな。
ついつい対策について考えてしまいがちなメイク崩れとの戦いですが、そもそも朝のメイク時に「崩れにくい化粧」をすることが大事なんです!
でも、崩れない化粧ってどうやるの?
それさえ分かってれば最初からそうしてるっつーの!
そりゃそうですよね!やり方さえ知っていれば、みんな崩れにくい化粧をするはずなんです。
そこで、今日まとめるのは崩れにくい化粧方法です♪
それから、いま注目されている「メイク崩れ防止ミスト」も紹介します! 誰でもカンタンに、サッとミストをひと吹きするだけで一日の過ごしやすさが変わりますよ~!

目次
なんでメイク崩れするの?
朝きちんとメイクをしたのに、昼にはTゾーンや頬がドロドロ・カサカサ…。そのままじゃ人前に出られないし、テンションもダダ下がり。この鼻のテカテカと頬のカサカサ、どうすりゃいいのよ?なんてションボリしちゃう、みんな大嫌いなメイク崩れ。
だけど、メイクはなぜ崩れてしまうのでしょうか。
この段落ではメイク崩れの主な原因を挙げますね!
肌の状態によるメイク崩れ
お肌の状態によって引き起こされるメイク崩れの主な原因は、
- 皮脂の過剰分泌によるメイク崩れ
- 発汗によるメイク崩れ
- 乾燥肌による皮脂の分泌によるメイク崩れ
…です。
1.皮脂の過剰分泌によるメイク崩れ
「皮脂」と聞くと、「オイリー肌」や「べたつく」、「ギトギトしている」…など、マイナスなイメージが浮かんでしまいがちですが、実は皮脂は私たちの肌を守ってくれている重要な分泌物!
皮脂がうす~い油の膜を作って、皮膚からの水分の蒸発や外部からの刺激などから私たちの肌を守ってくれているのですって。なので、皮脂は決して悪者じゃないんです。通常、どんな人でも皮脂は分泌されています。
ところが、メイクに使う化粧品の多くは油分を含みます。油は油を溶かしてしまうために、時間の経過とともに分泌された皮脂がメイクを溶かしてしまい、メイク崩れにつながってしまうのです。
2.発汗によるもの
これからやってくる夏。暑いからどうしても汗が出てきますよね。顔にもやっぱり汗をかいてしまいますが、この汗もメイク崩れの元!
メイクは水分にとても弱く、汗で水分を含んだところを手で拭ったりなんかしたら一大事。そこだけベースメイクが剥げたりヨレたりてしまって悪目立ち…なんてことも。
また、汗には皮脂が多く含まれる場合もあるので、汗をかくことで皮膚の油分が増え、その油分がメイクを溶かしてしまい、結果としてメイクが崩れます。
3.乾燥によるもの
乾燥とメイク崩れがどう関係するの?…と思うかもしれませんが、乾燥は化粧の大敵です! 特にこれからやってくる暑い季節は、オフィスも電車も冷房がガンガンに効いています。涼しいのはいいですが、エアコンは空気を乾燥させてしまいます…。
肌が乾燥することでベースメイクが肌と密着しなくなってしまい、肌が乾いてしまってこふきいものように粉をふいてしまうことがあるんです。
また、隠れ乾燥肌のインナードライタイプの方は、空気が乾燥することで皮膚が過剰に皮脂を分泌してしまい、結果としてオイリー肌になることがあるそう。皮脂が過剰に分泌されるってことは…。もうわかりますよね。
そう、乾燥もメイク崩れの原因のひとつなのです。
スキンケア・化粧方法によるメイク崩れ
良かれと思ってやっていることが原因でメイク崩れを引き起こしているかも?
スキンケアのやり方や化粧方法によってメイクが崩れる原因は……
- 化粧水や乳液が肌になじむ前にベースメイクしている
- 厚化粧・厚塗り
- 暑い部屋や暗い部屋で化粧している
…です。
ドキッとしたあなた! ぜひ明日からのスキンケアとメイクを変えてみてくださいね。
1.化粧水や乳液が肌になじむ前にベースメイクしている
朝、メイクの前に化粧水や乳液でお肌を整えますよね。そのとき、きちんと化粧水や乳液を肌に浸透させたりなじませたり、時間をかけていますか?
お肌の上に化粧水や乳液が残っているところにベースメイクを始めてしまうと、お肌の上が液体であふれている状態になるのでその後のメイクがお肌に密着しにくく、結果としてメイク崩れしやすくなってしまいます。
なので、化粧水や乳液をつけたあとは、その都度ハンドプレスするなどしてしっかり肌に化粧水や乳液をなじませてからお化粧しましょう!
また、冷蔵庫で冷やした化粧水やパックで寝ている間に開いてしまった毛穴を閉じることも効果的です。
朝の忙しい時間にそんなに時間を割けない!…という方は、化粧水や乳液を付けた後、ティッシュでそっと顔全体を押さえ、肌になじみ切らなかった化粧水や乳液を付けた後をオフしちゃいましょう。
これだけでもかなり変わりますよ!
2.厚化粧・厚塗り
油分を過剰に顔に乗せてしまうことになるので、厚化粧や厚塗りはメイクが崩れしやすいんです!
メイク崩れしにくい化粧は徹底した薄化粧です。厚塗りに時間をかけるくらいなら、その分を保湿に回した方が崩れにくいお化粧になりますよ♪
3.暑い部屋や暗い部屋でメイクしている
暑い部屋は汗をかきやすく毛穴も開き、そのぶん皮脂も分泌されてしまうので、メイクする場所には向きません。
また、暗い部屋でメイクをすると無意識のうちに厚化粧になりがち…。
メイクをするときは、汗をかかない程度に涼しく、適度に明るい部屋を選んでくださいね!




救世主・メイク崩れ防止ミスト登場!
さあ! 時間も手間もかけれらないけど、メイク崩れから解放されたい私のようなみなさん!
救世主・メイク崩れ防止ミストの登場です♡
デパコスなどのあこがれブランドから発売されているものや、ドラッグストアで手に入るお手軽商品もありますので、もしメイク崩れに悩んでいたらぜひ手に取ってみてくださいね♪
メイク崩れ防止ミストってなに?
メイク崩れ防止ミストとは、メイクをすべて完成させたあとに顔に吹きかけることで、メイクを崩れにくくされる商品です。
商品によって「フィクサー」や「メイクフィクサー」などと呼ばれることもあるようです。
メイク崩れ防止ミストの使い方
一般的な使い方を紹介しますね♪
メイクが終わったら、顔から10~15cm程度離したところから顔全体にミストを吹きかけます。
その後、ティッシュなどで軽く顔を押さえて完成☆
たったこれだけで、メイクが崩れにくくなるんです。
実際の使い方は商品によって異なりますので、必ず使用方法をよく確認して使ってくださいね!
メイク崩れ防止ミストのうれしい効果♡
多数の商品が発売されているメイク崩れ防止ミスト!
それぞれに強みがあります♪ たとえば……
- 高い保湿効果がある
- 良い香りがする
- 美肌効果がある
- 冷感効果があり、爽快感がある
などなど!
商品を購入するときは、説明をよく読んで選んでくださいね♡
メイク崩れにサヨナラ!・まとめ
いかがでしたか?
メイク崩れ防止ミストの便利さが伝わったらうれしいです。この夏はメイク崩れに悩まされずに過ごしたいですね!
また、もしメイク崩れしやすいスキンケアやメイク方法を習慣化しているならば、ぜひ変えてみてくださいね~!



