マスカラの正しい使い方って?くるん♡まつげを一日キープ!

少女漫画のようにくるん♡とカールしたふさふさの長いまつげは、みんなのあこがれですよね。

まつげがきれいに均一に広がっているとそれだけで目が大きく見えるので、顔の印象がパッと華やぎます。

うつくしい印象的な目元を支えるメイクアイテムといえばマスカラ

正しい使い方ができれていれば十分マスカラのチカラを引き出すことができ、目を大きくパッチリ見せたり、印象的な目元が演出できますよ!

ぜひ効果的なマスカラの使い方を確認してくださいね。

目次

マスカラの種類・選び方

マスカラにはさまざまなタイプがあります。

種類別に紹介しますので、なりたい自分の理想像を描きながら、ピッタリなマスカラを選んでくださいね♪

マスカラ液の種類

主なマスカラ液(マスカラのタイプ)には、

  • ボリュームタイプ
  • ロングタイプ
  • カールタイプ
  • 透明タイプ
  • カラーマスカラ
  • マスカラ下地

…があります。

まつげの長さや密度、カールのつきやすさなどには個人差があります。自分のまつげにどんなマスカラを使ったら一番魅力的になるか、よく考えて選びましょう!

また、さらにマスカラ液には、

  • ウォータープルーフタイプ
  • フィルムタイプ

があります。

ウォータープルーフタイプのマスカラは汗や皮脂に強く、落ちづらいことが特徴です。とはいえ、落ちづらいため専用のリムーバーが必要な場合もあるので、購入の際よく確認してくださいね。

フィルムタイプはマスカラ液がまつげを包むタイプで、リムーバー不要かつお湯で落とせるタイプもあります。

かわいらしさ」や「華やかさ」を出したければ、カールを長くキープしてくれるカールタイプがオススメです。

また、直毛の方など、カールがつきにくい方や、カールがすぐ落ちてしまう方はマスカラ下地を使ってみてください! カールの持ちがよくなりますよ♪

コームの種類

マスカラの先についているコームにはさまざまなタイプがあります。

  • コームブラシ:まつげをきれいにセパレートさせやすい
  • ストレートブラシ:細く短いまつげもキャッチできる
  • アーチブラシ:目の形に沿っているので塗りやすい

こればかりはどれがよいと一概に言いづらく、個人的には好みに左右されることが多いように思います。結局は使い慣れているということが一番大きな要素ではないでしょうか。

いろいろなマスカラを試してみて、いちばんしっくりくるものを選ぶのがオススメです。

マスカラの色

ベーシックな黒や茶から、カーキやボルドー、藍色、はたまた蛍光色のカラーマスカラといった鮮やかなものまで、さまざまなカラーがあるマスカラ。

好みで選ぶのがいちばん!ですが、それぞれのマスカラの特徴を列記しますね♡

  • :はっきりとした印象の瞳を演出する
  • :ナチュラルに見せたいなら茶色のマスカラを!
  • カーキ:目元にリラックスしたヌケ感を与える
  • ボルドー:セクシーなまなざし、ハーフっぽい印象GET
  • 藍色:色白効果&ミステリアスな印象の瞳をつくる
  • :パーティやハロウィーンにピッタリ♪

マスカラの正しい効果的な使い方

さあ、お待ちかねの「マスカラの正しい使い方」です!

正しい使い方さえわかれば、「このマスカラ、イマイチ…」なんてしまいこんだマスカラも使えるかもしれません♪

マスカラを効果的に使って、きれいでカワイイ目元を手に入れましょう!

<マスカラの使い方>

  1. スクリューブラシでまつげを梳く
  2. ビューラーでまつげをカールさせ、上向きにする
  3. マスカラ下地を使う場合、このタイミングで使う
  4. マスカラコームをティッシュで拭い、余分なマスカラ液を落とす
  5. まつげの根本~真ん中くらいに一度塗り
  6. まつげの根本~毛先を一度塗り
  7. 必要に応じて4~5を繰り返す
  8. まつげ用コームでダマになったマスカラや余分なマスカラを落とす
  9. ホットビューラーで毛先のカールを強調
  10. 下まつげも忘れずに!

マスカラ以外の道具も出てきましたね。太字にしています。もし手持ちのメイクアイテムにあれば、ぜひ使ってくださいね!

とくにおろそかにしがちなのが1、4、8ではないでしょうか? これらはマスカラ液のつけすぎによるダマを防ぐのに大切な工程です。手間ではありますが、これだけでアイメイクの仕上がりがかなり変わりますよ。明日からのメイクでやってみてくださいね♪

デカ目にみせたければ、下まつげにもマスカラを塗ってみてくださいね! また、黒目のあたりの毛先に繰り返しマスカラ液をつけまつげのボリュームと長さを出すと、自然なデカ目にみせることができます♡

カールをキープしたければ、めんどうでもまつげの根元にしっかりマスカラを塗ることを忘れないでくださいね。根元よりも毛先に多くのマスカラ液がついてしまうと、まつげ先端の重みでまつげが下がってきてしまい、カールが落ちやすくなってしまいます!

根本を丁寧に、繰り返し。じっくりマスカラをつけてみてください♪

マスカラを使ったメイクの裏技♡

ここからは、マスカラを使った裏技を紹介します!

今日は雰囲気を変えたいな♪

なんて日にもオススメのメイク方法ですので、ぜひ読んでみてくださいね。

デカ目でかわいらしく見せたい!

黒目の上下にあるまつげが長くボリューミーに見えると、錯視効果で目が大きく見えるんです♪

マスカラを重ね塗りする際、黒目の上下のまつげを重点的になぞり、強調するとGood!

切れ長のきれいな印象・知的に見せたい!

かわいらしさよりも美人・知的な印象にしたければ、目じり側のまつげに力を入れて!

マスカラを重ね塗りするときに、目じりのまつげに向かって全体の長さやボリュームが出るようにすると、美しい印象の目元になります♡

色白・ハーフっぽく見せたい!

実は、カラーマスカラのを使うと、ブルー系の色のチカラで色白効果があるんです!

カラーマスカラ単色でつくるより、黒のマスカラにカラーマスカラを重ねるとヌケ感が出せます。

注意してほしいのは、マスカラ液のつけすぎです。マスカラ液をつけすぎると「ひじき」などと呼ばれるボテッとしたまつげになってしまったり、ダマができてしまってきれいなまつげに見えなかったりします。

色白効果を求めてカラーマスカラを使うときは、「日に当たったときにうっすら色がわかる」くらいのさりげなさを目指してみてくださいね。

マスカラの正しい使い方・まとめ

いかがでしたか?

正しい使い方で、マスカラの効果を引き出しましょう!

また、裏技もぜひぜひ使ってみてくださいね。お手軽に印象をチェンジすることができて便利ですよ~!