2018年春注目のアイシャドウは?特徴や使い方を紹介♡

毎シーズン、注目のアイテムが発売されるアイシャドウ。今年、みなさんはもうアイシャドウを新調しましたか?

新しく発売されるアイシャドウは、シーズンによってカラーバリエーションやカタチ、テイストがさまざまで、選ぶのがとっても楽しいんです!

いままで使ったことがないアイシャドウを手に入れれば、カンタンにイメチェンもできちゃいますよ♡

今日は、今年2018年春に注目されたアイシャドウについてまとめますね!

ぜひ新しいアイシャドウで、エネルギッシュな春を満喫してください♪

目次

そもそもアイシャドウって?種類は?

アイシャドウは基本中の基本のメイクアイテム。目元を華やかにいろどって、ぱっと明るく見せたり、ホリを深くみせたりしてくれます。

ひとつのアイシャドウを使い続けている…という方もいれば、仕事用・休日用・パーティ用など、複数個使い分けている…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

カラーやテイスト違いのアイシャドウを使い分ければ、それだけでメイクに差がついて楽しいですよね♪

さて、そんなベーシックなメイクアイテムであるアイシャドウですが、実はカタチもさまざまなんです!

2018年に注目されたアイシャドウについて紹介する前に、まずはアイシャドウの種類についてカンタンにまとめます。

アイシャドウのカタチ

まずは形から!

おおよそ以下の3つのカタチのアイシャドウが多いです。

●パウダー状のパレットアイシャドウ

アイシャドウ」と聞いたときに、これが最初に思い浮かぶのではないでしょうか。

↑このようなパレットに入っているパウダー状のアイシャドウは、ドラッグストアや雑貨屋さんなどでごく手軽に購入できます。コンビニのレスキューコスメでも定番ですね!

色の種類や数はさまざまで、一色しかない単色アイシャドウから、100色を超える(!)とても大きなアイシャドウパレットまでありさまざまです。

メイクチップでつければナチュラルに、アイシャドウブラシにとって使えばグラデーションが美しく表現できます。

メイク上手で有名な渡辺直美さん指でつける派ですね!

指でつけるとアイシャドウが肌に密着して、よくなじむような気がします♪

●クリーム状のアイシャドウ

クリーム状のアイシャドウは、指でつけるリップバームの入れ物によく似たケースに入っていることが多いです。

↑こんな感じで、見た目がとてもカワイイんです!! 何個か買って、部屋に飾っておきたくなっちゃう…♡

クリームアイシャドウも指でつけたり、メイクチップやアイシャドウブラシでつけることができます。

クリームだけあって、目元の保湿効果がある商品もあります。目元の乾燥が気になる方で、パウダーアイシャドウでは粉飛びしてしまう…という方にオススメなアイシャドウです!

●リキッド状のアイシャドウ

リキッド状のアイシャドウは、リップグロスによく似た形をしています!

アイシャドウを開けてみるとブラシなどがついていて、まぶたに直接つけることができます。

このほか、チューブに入っているタイプもあります。

リキッドアイシャドウの特徴は密着度

液状ゆえに密着度が高く、朝メイクしてから夕方まできちんとあざやかに発色していた…なんて口コミが多いアイシャドウです。

また、ラメが入っているアイシャドウが多くあるので、目元を華やかに見せたい方にはとくにオススメです♪

とはいえ、つけすぎると二重の溝やまぶたのいりくんだところに落ちこんでダマになってしまうので、使うときは様子を見ながら少量ずつ使ってくださいね!

アイシャドウのテイスト

さて、次はアイシャドウのテイストです。

同じアイシャドウでも、テイストが違えばメイクの仕上がりイメージが大きく変わります!

購入するときは、自分のイメージと合致している仕上がりの商品であることをよく家訓してくださいね。

アイシャドウのテイスト、それは…

  • ラメ入りタイプ
  • マットタイプ

の2種類です。

●ラメ入りのアイシャドウ

ラメやパールが入ったアイシャドウは目元をキラキラさせるので、お顔の華やかさをグッと上げてくれます。結婚式やデート、遊びに行くときなどに使うと、気分がアガッてピッタリです♡

また、キャンメイクなどはツヤ感のみをプラスさせるアイシャドウも発売しています♪ もし手持ちのアイシャドウでキラキラが物足りなければ、重ね塗りして試してみてはいかがでしょう?

一方、ラメのたくさん入ったアイシャドウは華やかになりすぎてしまうこともあり、派手な仕上がりになってしまうこともあります。そのため、職場によっては「そのメイク、派手すぎじゃない?」なんて言われてしまうかも…。

TPOに合わせたメイクで、気持ちよく楽しく過ごしたいですね。

●マットなタイプのアイシャドウ

マットタイプのアイシャドウはラメやパールが含まれない(もしくは、含まれても少しだけ)アイシャドウです。昨年2017年の秋ごろから商品が増え始めました!

キラキラ感がないから地味なんじゃ…?と思いきや、非常にモードでスタイリッシュな仕上がりになるから不思議です♪

マットタイプのアイシャドウは、こなれた感じヌケ感を出すのにピッタリです。

個人的には、ラメが入っていないぶ目元の印影が自然に表現できるので、「メイクしてない風」とか「ホリが深い風」に見せたいときに重宝します♪

2018年春に注目のアイシャドウ♡

さあ! ここからは今年の春に注目されたアイシャドウについてついてです!

色やカタチ、テイスト別にまとめますので、気になるアイテムがあったらぜひ手にと照ってみてくださいね♪

パステルカラーのアイシャドウ

今年の春の新作アイシャドウの特徴は、なんといっても柔らかなパステルカラー

かわいらしく明るいピンク、春のさわやかな空のような水色、洋ナシみたいなポップな黄緑色や、目元をパッと鮮やかにする黄色…。マカロンみたいな柔らかいカラーのアイシャドウは、見ているだけもウットリしちゃう♡

単色使いでももちろんきれいだけど、目の際にアイライン代わりに使ったり、下まぶたの際にアクセントとしてポイント使いしてもきれいです。

クリームやリキッドアイシャドウに注目!

今年は、プチプラコスメでもクリームアイシャドウやリキッドアイシャドウが多数発売され、手に入れやすくなりましたね!

これらのアイシャドウは肌への密着力や保湿力が強いこととともに、ガラスのヴェールを一枚挟んだようなシアーな発色で注目されました♪

これからも目が離せないアイシャドウです!

単色使いでセクシーな目元を♪

これまで支持されてきた多色パレットのアイシャドウから一転して、最近特に注目されたのは単色のアイシャドウ。

アイメイクに力を入れすぎないことでリラックスしたヌケ感を出すことが、こなれた感じでめちゃくちゃカッコイイ!

もちろん、単色アイシャドウを単色のまま使ってもOKですし、いくつかの単色アイシャドウと組みあわせたり、締め色としてアイラインを引いたりして使ってもOK!

使い方の自由度が高い分、単色アイシャドウは「自分らしさ」を表現するのにいちばんかもしれませんね!

2018年春のアイシャドウ・まとめ

いかがでしたか?

気になったアイテムがあったら、ぜひお店で実物を見てみてくださいね!

新しい自分と出会う春になるかも……♡