朝電車に乗って出勤するだけで汗ばむ日々がやってきました! 少し歩くだけで汗がタラリ。真昼間の外を歩こうもんなら、日差しもあってもう大変…。
あなたの眉、おうちに帰るまでまでありますか・・・?

崩れて消えてしまいやすいアイブロウ。眉毛がないだけですっぴん感が出てしまうし、せっかくきれいに仕上げたメイク全体が台無しになってしまいます。
これからはとくに汗をかきやすい季節。
また、プールや海など、アイブロウが落ちやすいレジャーが待っています!
どんな天候・季節でも消えにくいアイブロウのために。
今日は、もちのいいアイブロウについてまとめます!
目次
どうしてアイブロウが落ちてしまうの?
アイブロウが落ちて消えてしまう原因、それは皮脂や汗です。
眉は、お顔の中でも汗や皮脂の分泌が多い箇所。そのため、ほかのパーツに比べてもとくにメイクが崩れてしまいやすいのです。
皮脂は油分です。化粧品の多くは油分を多く含むため、皮脂が分泌されることによって油が油を溶かすことになってしまい、結果としてメイク崩れが起きてしまうのです。
汗は水分ですが、皮脂を若干含むこと、また、水分自体がメイクを皮膚から浮かせてしまうため、汗をかくことでメイク崩れにつながってしまうのです。
皮脂や汗のほか、目元や前髪を触るクセがある場合も要注意です。
せっかくきれいにメイクしても、手でこすってしまったり、頻繁に撫でたりするとどうしても薄れたり崩れたりしてしまいます。
眉メイクが落ちてしまいやすいという方は、行動を振り返ってみてもいいかもしれません。
アイブロウの種類と特徴って?
落ちにくい眉メイクやアイブロウを落としにくくするための便利アイテムを紹介する前に、アイブロウの種類と特徴をまとめますね!
ご自分の使っているアイテムがどのような機能と特徴を持っているのか、ぜひ確認してみてください♪
パウダーアイブロウ
パウダーアイブロウは、粉状のアイブロウです。数色のカラーがセットになったパレットの商品もあります。メイクブラシやメイクチップにとって使います。
パウダーアイブロウは初心者向けと言われています。パウダーであるため「描いてます」といった印象になりやすいはっきりとしたラインが出づらいので、ナチュラルかつ直しやすいためです♪
ところが、いちばん崩れやすいタイプがパウダータイプのアイブロウ。なぜかというと、パウダーであるがために肌に密着しづらいためなんですって。
アイブロウペンシル
アイブロウペンシルは、えんぴつのような形のアイブロウです。えんぴつのように、専用の削り器で削って使うタイプや、繰り出し式のタイプがあります。
アイブロウペンシルの特徴は、落ちづらく描きやすいこと!
「汗や皮脂に強い」と謳った商品もあります。スポーツをするときや屋外レジャーのときは、ウォータープルーフタイプのアイブロウペンシルを使うと良いでしょう。
リキッドアイブロウ
リキッドアイブロウは、液状のアイブロウです。筆ペンのような形をしている商品が多いです。
リキッドアイブロウの強みは落ちづらいこと。
アイブロウペンシル同様、汗や皮脂に強いウォータープルーフタイプの商品が多くあり、しかも肌に密着しやすいので汗かきさん向きのアイブロウです。
眉をそのままなぞってしまうとベタッとした眉メイクになってしまうので、眉を一本一本描きたすように、チョン、チョン…と描きましょう!
眉マスカラ
眉マスカラは、眉の色を変えるためのアイテムです。まさしくマスカラのような容器に入っていて、先端についたブラシで眉毛をなぞると、眉がマスカラでコーティングされます。
眉マスカラは、ヘアカラーをしている方向けです!
日本人の多くは濃い色の髪をしているので、ヘアカラーをして髪色を明るくしている人などは眉の黒さが悪目立ちしがち…。そんなときは、髪色に合わせて眉をコーティングしちゃいましょう!
髪と眉がなじんでナチュラルかわいくなれますよ♡
落ちにくい眉の描き方
さあ、ここからは実践編! 「落ちにくい眉の描き方」を知りましょう♪
気になったら明日から試してみてくださいね~!
<落ちにくい眉の描き方>
- ベースメイクが終わったら、眉の隙間までファンデ―ションがついているか確認する
- アイブロウ2種類を組み合わせ、眉を描く
- 眉マスカラを使う場合、このタイミングで!
- スクリューなどで眉毛の毛流れを整える
以上です!
それぞれの工程について、くわしく解説しますね!




1.眉の隙間までファンデ―ションがついているか確認する
これは、アイブロウのための化粧下地を施すための工程です。ファンデーションをうすく眉の隙間にもつけることで、汗や皮脂が出たときに少しでも吸着しやすくするわけです。
皮脂が出やすいタイプの方は、このファンデの工程のあとさらに眉をティッシュオフして、少しでも皮脂をオフしてから次に進んでくださいね♪
2.アイブロウ2種類を組み合わせて眉を描く
たとえば…、
- アウブロウパウダー+リキッドアイブロウ
- アイブロウペンシル+眉マスカラ
- アイブロウペンシル+リキッドアイブロウ
…などなど、組み合わせはなんでもいいのですが、アイブロウを2種類以上組み合わせることでアイブロウ同士がアイブロウコートのように眉を落としづらくしてくれます。
アイブロウコートについては次の段落で紹介しますね♡
…ここまでくれば、あとは必要に応じて3.眉マスカラ、4.スクリューで毛流れを整えて完成です!
スクリューで眉の毛流れを整えると、一段と自然で美しい眉になりますよ♪
アイブロウのための便利アイテム
ここからは、「アイブロウを落としにくくするために作られた眉メイク便利アイテム」を紹介しますね!
どうしても汗をかいてしまう山登りや畑仕事、ランニング、また、プールや海水浴に行くときは、崩れにくい眉メイクをすることと併せてこれらのアイテムも活用してくださいね♪
アイブロウコート
眉メイクを終えたあとにこのアウブロウコートを塗ることで、アイブロウが落ちにくくなる便利アイテム!
マニキュアと同じような容器に入っていることが多く、使い方は刷毛で眉をなぞるだけ。お手軽なのに、これを使った日はアイブロウがきちんと残っているんです!
なんと100円ショップでも取り扱いがあり、コスパも威力も本当にすばらしいアイテムです♪
もしアイブロウが落ちやすいことで悩んでいて、このアイテムを試したことがないならば、ぜひ手に取ってみてほしいアイテムです!
眉ティント
ティントはいまやリップだけじゃない! 時代は眉ティントなのです。
眉ティントについては前にこのブログでも紹介しました♪
ティントとは、皮膚のごく浅い部分を染めることで落ちづらさを追求した化粧品。いまや眉ティントも市民権を得て、ドラッグストアや雑貨屋さんで手軽に手に入れることができます。
眉ティントの場合、商品によりますが数日~一週間程度色が残ることが多いようです。
上手に使うことができれば時短になりますし、カラーバリエーションも豊富かつ美容成分入りのものもあるので選び甲斐があります♡




落ちないアイブロウをつくる!・まとめ
いかがでしたか?
眉って、顔の印象を決めるとても大事なパーツです。角度や太さ、形でかなり雰囲気をガラっと変えちゃう、「強い」パーツなんです。絶対に崩したくないですよね!
朝バッチリきめたメイクを夕方までもたせて、夏を毎日楽しんじゃいましょう♡