冷たいコスメって何!?ひんやり気持ちよく2018年夏を♡

空気が何となくじめっとしてきましたね。ついに梅雨が近づいてきたようです!

アジサイの季節が終わったら、夏ももうすぐ…。そう、湿気ムレ毛穴開きと戦う夏が、間もなくやってくるんです。

そんなジメッとムシムシしたシーズンも、冷たいひんやりコスメがあれば楽に乗り切れるかも♪

ひんやりコスメって何ソレ!?ってとこから掘り下げていきますので、「ひんやりコスメなんて初めて聞いた!」という方もぜひ読んでみてくださいね。

ここ2~3年前から注目されてきたひんやりコスメですが、今年2018年はどんなアイテムがあるんでしょうか…?

売り場に行くのが楽しみです♡

目次

冷たいコスメって何!?種類はどれくらい?

冷た~い使い心地が特徴の「ひんやりコスメ」。お肌に乗せたときにひんやりするのが特徴です。

ひんやりコスメとは、昔からあるシーブリーズとか、メンソールとか、ミントとか、触れた瞬間にヒヤッと冷たく感じる冷感化粧品のことなんです♡

ひんやりコスメの効果は?

使ったときにひんやりと感じさせることで、毛穴を引き締めたり、その後のテカリや毛穴の開きを抑えたりシミができてしまうのを防ぐ効果があるとされています。

今日は暑いな…

なんて日のメイクにひんやりコスメを加えたら心強そうですね!

商品によって効果は異なりますので、購入の際にどんな効果があるアイテムなのかよく確認してから購入してくださいね。

どんなひんやりコスメにも共通して言えるのが、暑い時期に使うと肌の温度が下がって、単純に気持ちいい♪ってことです!

暑さから逃れてリフレッシュするには最適なアイテムですね♡

ひんやりコスメの種類は?

でも、ひんやりコスメって、どれくらいの種類があるのでしょう?

ざっくり調べてみました!

すると……、

  1. 化粧水(イプサ、カネボウ、雪肌精など)
  2. 美容液(ジバンシイなど)
  3. 保湿クリーム(ドゥ・ラ・メールなど)
  4. 化粧崩れ防止スプレー(GRなど)
  5. 部分用化粧下地(エテュセなど)
  6. 目元用クリーム(ディオールなど)
  7. 日焼け止め(アイスノン、ハウスオブローゼなど)
  8. BBスプレー(エスプリークなど)
  9. おしろい(イプサ、チャコットなど)
  10. ヘッドスプレー(BCLなど)
  11. レッグジェル(BCL、スパセイロン、テラクオーレなど)
  12. ボディジェル(コスメデコルテ、チャントアチャームなど)
  13. ボディミスト(shiroなど)
  14. シャンプー(デミ・コスメティクスなど)

…ざっくり調べてみただけでも、これだけのアイテムがあるようでした! たぶん、じっくり調べたらまだまだ出てくるでしょう。。。

ひんやりコスメがどれだけ注目されているか、アイテムの種類の多さからでも想像できますね!

また、これらの商品のいくつかは「季節限定品」でした。もし購入を考えている方は、売り切れる前にお店に急いでくださいね!

冷たいコスメの実力は?口コミを調査!

さっそく、ひんやりコスメに関するTwitterでのリアクションを調べてみました♪ おしゃれに敏感な方はすでに手に入れて、これからの季節に備えているみたいですね~!

この方はお店で冷感コスメをたくさん見たみたいですね!


うわ~この方、プレゼントに当選したんですね!おめでとうございます♡

うらやましい~!!


エチュードハウスからは無くなり次第終了のクッションファンデが!!

気になっている方は6/1~お店に急いで♪

冷たいコスメって何!?ひんやり気持ちよく2018年夏を♡

いかがでしたか?

暑い夏を乗り切るために、使えるアイテムはなんでも使いたいですよね。

とくに、暑さによる皮脂の過剰分泌や毛穴の開き、とめどなく流れ落ちる汗はメイク崩れを引き起こしてしまうキレイの大敵!!

ひんやり冷たいメイクアイテムで、この夏をシャッキリ爽快に乗り切りましょう♡

あ、ひんやりコスメを試すのと同時に、紫外線対策もどうか忘れないでくださいね! 曇りの日にも雨の日にも日焼け止めや帽子を着用して、シミやそばかすなどができないように気をつけましょう!