眉ティントって何?失敗したときの直し方は?

こんにちは、魔女見習い1号です!

一世を風靡したリップティント。口紅と違ってくちびるに色素が残るので、時間がたっても落ちづらく、食事の後にいちいちメイク直しをする手間が省けるとっても便利なアイテムです。

韓国発ということもあってさすがの発色!という商品も多くありますね。

きっとみなさんも一度は使ったことがあるんじゃないでしょうか?

ところが今やティントはリップだけではないのです!!

今回は、眉毛に使える「眉ティント」を紹介しますね♪

目次

眉ティントって何?

朝しっかりメイクしたはずなのに、昼前にトイレによってフと顔を見たら…、

あれ!? 眉毛が消えてる!!

なんて経験、ありますよね…。
とくにこれから暑い季節やってきます。今年もまた、汗や皮脂と化粧崩れとの戦いが始まるのです…。

そこでこのアイテム!

眉ティントはそんな夏場にとくに強い味方になるんです♡

ティント=「染める」という意味

ティントとは「染める」という意味です。

「ティント」の名前のついている商品は、皮膚のごく浅いところを染めるているんです。ただ単に色を乗せいるわけではないんですね。

日本にはまずリップティントがやってきました。

グロスや口紅と同じ形状や使い方にもかかわらず、圧倒的に色が落ちない。商品によってはクレンジングで落とすのも難しいくらいの落ちづらさ。

皮膚を直接染めているから落ちづらかったのですね。

そして時代はついに眉ティント

鏡とにらめっこして、太さも角度も左右同じように眉を書き書き……毎日まいにち、眠たいのをこらえて眉を書いている方も多いのではないでしょうか。貴重な朝の時間、こんな精密作業をこなすのは大変ですよね。

おまけに、眉は顔の印象を支える重要なパーツの一つ。眉の失敗は全体の失敗につながる危険もあるのです! 当然、眉メイクには時間をかけざるをえません。

ところがこの眉ティント、一度染めると結構長持ち!

うまくいけば、

  • メイクの時間短縮
  • 美しい形をキープ

できちゃうんです!

海水浴やスポーツ、お泊りに…♡

ティントの強みは、とにかく「落ちづらい」こと。

これからが楽しみなマリンスポーツや海水浴、長期休みを利用しての旅行先などでは、眉のないザンネンな顔なんて見られたくないですよね!

でもレジャーには、プール温泉皮脂など、眉メイクをはぎ取る要素がたくさん。。。

そんな時こそ、眉ティントなのです!

出かける前に眉ティントで眉の下の皮膚を染めておけば、寝起きだってかわいい♡

そのほか、マロ眉の人自眉の形を見せたくない人にもオススメなアイテムなんです!

眉ティントの使い方

ここでは、ドラッグストアなどで手に入る「フジコ眉ティントSV」を例に挙げます。

他の商品については、使用する前にそれぞれの使い方をよく読んでくださいね!

フジコ眉ティントSVの使い方は…、

1.好みの形の眉を書く

2.5~10分で乾くので、これを2時間以上放置

3.放置し終えたら、端の方からゆっくりやさしく剥がす

これだけ!

使うときのポイントは、

・塗る前に眉の皮脂をティッシュなどで拭き取っておく

・剥がすときに眉毛が抜けるなら、ぬるま湯で落としてもOK

個人差はありますが、たったこれで、およそ3日程度はティントが保つんです♪

旅行など長期の遠出でも、旅立つ前に仕込んでおけばカンペキですね!

髪色に合わせて選んで♪美容成分配合だよ!

フジコ眉ティントは、

  • ショコラブラウン
  • モカブラウン
  • ライトブラウン

の三色展開。

髪色にあった色が選べて便利ですね♪

塗った直後はベタッとしています。マジックで書いた感じで、まさしく芸人のイモトみたいになる。。。

けど、剥がすとナチュラルな発色なんです!

また、フジコ眉ティントSVは眉毛をいたわる美容成分配合だからうれしいですね。

眉毛一本一本にハリコシを与えてくれるんですって♡

眉ティントを失敗! 直し方は?

便利な眉ティントですが、一歩間違うと大惨事。

げ! 太すぎた!

左右で形が違っちゃった~!

はみ出てしまった…

なんてことがあったら、およそ3日はそのまんまってことです…。

ティントは便利ですが、これはとても恐ろしいことです。ギャグみたいな顔と数日間は付き合わないといけないなんて、そんなのキツすぎる!

そうならないために!

眉ティントの直し方

乾く前ならばまだ手直しは効くかも!

1.ぬるま湯で流してしまう

ティントを塗った直後ならば、もういっそぬるま湯で洗い流してしまいましょう。よく洗ってみると少しはティントが落ちるハズ。

2.綿棒やティッシュで細かい修正を

乾く前に綿棒やティッシュではみ出しなどをぬぐい取ってしましましょう!

微調整も綿棒ならカンタンですね♪

3.強めのクレンジングで落としてみる

乾いてしまったり色が染まってしまっても、強めのクレンジングなら少しは色を薄めることができる場合があるみたいです。どうしようもなくなったら試してみて!

1~3でダメならもう、これだ!

4.コンシーラーで隠す!

ティントとはいったい何だったのか。

でも失敗してしまったのなら仕方がない! 潔くあきらめて、形のおかしなところはコンシーラーで隠してしまいましょう。

眉ティントで失敗しないために

上で直し方を紹介しましたが、一番いいのは「失敗しない」ことですよね。そのために、みんなどんな工夫をしているのでしょうか?

調べてみたところ、

  • アイブロウテンプレートを使う
  • アイブロウペンシルで下書きする

が有効そうでした!

とくにアイブロウテンプレートはさまざまな形があって、はやりの眉や、その時の気分に合わせてきれいな眉がつくれるので便利ですね♪

テンプレートをなぞって眉を書くから、左右揃ったきれいな眉を手に入れるのにもってこいです。

どうしても左右同じ形に書けないならば、ぜひアイブロウテンプレートを使ってみましょう!

眉ティントで色が染まらない!

眉ティントの失敗談として、「色が染まらない」というものもありました。

色がちゃんとつくようにするためには、

1.ティントを塗る前に眉の皮脂をきちんと拭き取る

2.眉毛をカットする

3.ティントを重ね塗りする

のがオススメ。

とくに2.眉毛をカットするは見落としがち!

眉毛自体が眉ティントと眉の下の皮膚の接触の邪魔をしてしまっては、そりゃあ色もつかないというもの。

時間の無駄だった……なんてことにならないように、適度な長さに眉毛をカットしてから眉ティントを使いましょう♪

眉ティントできれいな眉を手に入れよう!

いかがでしたか?

ドラッグストアなどで買うことができる眉ティント。これからの季節に大活躍間違いなしのアイテムです♪

上手く使いこなせれば、これほど心強いアイテムはありません。

一度やれば数日色が持つところもうれしいですね!

この夏は眉ティントで、きれいで自然な眉を手に入れましょう♡